悉皆(しっかい) 着物蘇る 着物クリーニング 着物クリニック

悉皆(しっかい)とは,「残すところなく、すっかり、ことごとく」という意味です。

現在では、「着物クリーニング」・「着物クリニック」などの名前に代わっていますが、やっていることは昔も今も変わっていません。

悉皆(しっかい)は、着物のリフォームのことで、「シミ抜き」「カビ取り」「丸洗い」「洗い張り(あらいはり)」はもちろん、「誂い染(あつらいそめ)」「染め替え」「仕立直し」「寸法直し」「やけ直し」など、きものに関する加工作業すべての事を言います。

「京洗い」

着物をほどかないでそのままの状態で洗います。嘉洛では、きもの丸洗い専門の職人が一枚一枚丁寧に手洗いする方法です。

最初に衿、袖口、裾などの汚れを落とし、揮発液の中で全体をすすぎ洗いしたあと、軽く脱水して自然乾燥します。

揮発液では取れない汚れ(水性)は、水洗いで落としますので、大変きれいに仕上がります。

「洗い張り(あらいはり)」

着物をほどいて反物に戻して、きもの全体の汚れやカビ、すじをすみずみまで落とすために、石鹸を使って刷毛(はけ)で水手洗いする方法です。

洗い張り(あらいはり)という言葉は、「洗った反物を張る」という工程を意味するもので、よくすすぎ洗いした後で、新たに糊(ふのり)をつけた反物を、張り板に固定させたり、伸子(しんし)で張ったりして乾かす作業を行うことで、以前の風合いを取り戻して、生地を蘇らせることができます。

仕立て上がると新品の着物と変わらないぐらいきれいに出来上がります。

また、着物や羽織、長襦袢など、呉服に関する寸法(部分直しは除く)を直すときにもおすすめします。

「誂い染(あつらえそめ)」

ご自分の寸法や好みに合わせて、白生地から染める方法です。

一口に白生地といっても言ってもいろいろなものがありまして、ちりめん系、紋綸子、変わり織りなどがあり選択の幅は広いです。

誂え染の無地の着物の色については、無限と言っても良いぐらいあり、たくさんの色見本からお好みの色お選びいただけますし、ご自分の好きな色(折り紙・生地など)をお持ちになって染めることが出来ます。

柄の着物も柄見本からお選びいただけます。(訪問着、付下げ、小紋)

「染め替え」

着物をほどいて反物にもどして、色や柄(模様)を抜いたあと別な色や柄を染める方法です。

色抜きした反物は、完全には真っ白くならずに、元の柄が少し残ることがただあります。

色無地の着物は、もともと柄がないので、無地の着物でも柄の着物でも染め替えしやすい着物です。

柄の着物は、元の柄が少し残りますので、無地やとび柄より全体に柄のある小紋柄をおすすめいたします。

「色かけ」

ほどいた反物を色抜きせず、そのうえから別な色を一色(ひといろ)重ねて染める方法です。

お若い時に誂え(あつらえ)た、色無地の着物や訪問着・付下げ・小紋など、色柄が派手で着れない着物には、柄(模様)を生かすように薄い色を重ねます。

長年しまい込んでできた色やけやシミには、柄(模様)を生かしつつ、やけやシミがわからなくなるように、少し濃いめの色を重ねます。

派手な着物をほどいて反物にして、一色描けた後、反物に新たに糊(ふのり)を引き、シャキッとさせることで以前の風合いを取り戻して、昔の着物を違った色で、もう一度きれいな状態で着ることが出来ます。

「染め替えや色かけのメリット」

染め替えや色かけは、ほどいて反物にして加工するので、現在の自分サイズや娘さんのサイズに仕立て替えたり、着物を長コートや長羽織り・長道中着など、着物の生地によって出来上がりの変化が楽しめます。

また、八掛や胴裏も染め替えれば、新しくするより安く済みますし、オリジナル感が味わえます。

その他にもいろんな方法で着物を蘇らせる方法がありますので、お問い合わせください。

まとめ

悉皆(しっかい)とは、残すことなく、すっかり、ことごとくという意味です。読んでいただけましたでしょうか?

派手になった着物は染め替えて、体形が変わって身幅が合わなくなったら寸法直し、着物を譲ってもらったけど自分の寸法と合わなかったら洗い張り仕立て直し、シミがあっちこっにある着物は色かけ直しなどの様々な方法で、着物を蘇らせる「悉皆」は着物を着続けるためには必要な技術で素晴らしい伝統的な文化です。

当店に興味をお持ちになった方、下記電話番号にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら